のんべえ手帖

のんべえの日常を綴った日記

福井酒ツアーその③「舞美人」の美川酒造場さんへ

f:id:skyfrogs:20190927234016j:plain

酒蔵ってなんか絵になる。

3日目の午後は、美川酒造場へ。福井駅から車で15分くらいと近い。「舞美人」は、数回しか飲んだことはないけど、初めて飲んだときから酸味のインパクトが忘れられず。行くのが楽しみだった。

 

蔵にはいると、別世界。福井地震で半倒壊して、造りを休んでいた時期もあったらしい。あちこち修復しつつも、120年の歴史がそのまま詰まっている感じ。

f:id:skyfrogs:20190927235941j:plain

強くていい菌が住んでいそうな天井。

f:id:skyfrogs:20190927235632j:plain

なにか住んでそうな壁。

 製造量は150石。6代目蔵元杜氏の美川さんが、ほぼひとりで酒造りをしているそうだ。「越後杜氏に酒造りを習ったけど、ぜんぜん違う酒になりました」とニコニコ。どの流派にもないオリジナリティを感じまっせ!

f:id:skyfrogs:20190928000046j:plain

すごい研究熱心で好奇心旺盛!

最高に気になったのが、なんといってもコレ! 酒粕を再発酵させて造る「純米酒粕再発酵酒」。

f:id:skyfrogs:20190928002106j:plain

ただいま酒粕を搾り中。

このオリジナルの搾り器で約6か月(もっとだったかな?)くらい搾り続けるそうだ。写真は6月から搾り始めたもの。焼酎みたいなものかと思ったけど、酒粕を蒸留しているわけではなく、熟成させてから再度、ゆっくりゆっくり絞っているらしい。ブルーシートの中が見たい…!! 

f:id:skyfrogs:20190928003135j:plain

昔ながらの和窯。

 あと、木槽も。

f:id:skyfrogs:20190928003343j:plain

木がしっかり組まれてるあたりにも、日本の匠の技を感じる。

酒母室。中には、クラファンきっかけでで作ったという「舞美人蔵付天然酵母人」の木札もあった。雪害で倒壊した室の設置は、まだ準備中とのこと。

f:id:skyfrogs:20190928003547j:plain

どこかあやしげな雰囲気。

f:id:skyfrogs:20190928004517j:plain

タンク熟成中。

醪の仕込み蔵からは、どの蔵にもない独特の香りがした。醪からはだいたいバナナっぽい香りがするけど、もっと調味料よりな麹のつよい香り。

山廃をやりはじめたのは、7年前からで、不老泉の蔵から影響を受けたそうだ。山廃をやろうと思ってから丹波杜氏のところに通って学んだ、と聞いた。ハイブリッドないろんな技で、個性的な味わいを造っているんだなぁ。

 

そして試飲。この味はなぜ…? と言いながら、スペックみたりお話きいたりして、めっちゃ飲んだ。どの酒も好奇心をくすぐり楽しい。

これだけの個性の中にあっても「純米酒粕再発酵酒」は、ひときわ個性的。みたらしだんごの味がした。

さいごは「特別純米 無濾過生原酒 完熟 29BY」「特別純米 自社田山田錦85 26BY」を購入。完熟は、かなりしっかり発酵させたもので、アルコール度数18〜19度。いかにもわたし好みだった。

f:id:skyfrogs:20190928005124j:plain

いろいろ試飲させていただいた!

f:id:skyfrogs:20190928005152j:plain

ゴルゴンゾーラが最強に合う!

美川さんは、クラファンで新しく麹室ができたら、人を集めて酒造り体験やりたいと話していた。「やりたくないですか…?」と若干自信なさげに言っていたので、「やりたい!やりたい!」と力強く応えた。

 

酒量:日本酒1合