のんべえ手帖

のんべえの日常を綴った日記

ようやく球磨焼酎にたどりつく

f:id:skyfrogs:20200714234448j:plain
f:id:skyfrogs:20200714234451j:plain

十条、酒の大林で、球磨焼酎「球磨の泉」をゲット。球磨郡多良木町。地域的には多大な被害を受けていたけれど、酒造場は大丈夫だったのかな。ロックで飲んだけど、とっても美味しかった。

ここ数日、なかなか疲れがとれなくて、美味しい以外、あまり言葉がでない。でも、美味しい。美味いは甘い。そうだ、甘いんだ。甘いです。蒸留酒だから香りなのかな。旨味成分、アミノ酸って、蒸留したらどこへ行くんだろう。

 

「シン・ツチダ」もいってみる。常温推奨だったけど、まずは冷やして飲んでみた。

f:id:skyfrogs:20200714234446j:plain

マスカットのような香りがあって、甘酸っぱくて美味しい。冷やして飲むのもいいと思った。あとは、常温で放置して飲んでみた。常温も美味しい。やっぱり常温がいいかも。もっと寝かせたらどうなるんだろう。その前になくなりそうだ。

このお酒は、酵母も乳酸も無添加精米歩合は90%、群馬県産の食用米を使用。近代的な設備で、江戸時代の製法でやるとこうなるぞっていうお酒だそうだ。

f:id:skyfrogs:20200714234501j:plain

ところで、これまで添加していた酵母菌の影響はどれくらい受けるのだろうか?

にしても、食べるお米でこんなお酒ができるのはすごい。まだ若々しい感じ。アルコール度数16度だけど、刺激あるのか、くしゃみが1回でた。

大林さんで、自然醸造の「杉錦」も買った。生酛づくり。アルコール度数は11度と低め。

f:id:skyfrogs:20200714234512j:plain

これも美味い。酸味と甘味美味い。すっぱい甘い美味い。度数低めの酸味豊かで、白ワイン的な感じ。常温で飲んだけど、冷やすとワインっぽさが増すのかな? 燗もいいと書いてある。常温でも十分美味しいけど、どう変化するんだろう。しかし、冷蔵庫が満杯なので、しばらく常温でいてもらうか。

ところで、このラベルの雰囲気からして白ワインっぽい味わいって思わないだろうなぁ。そのギャップがいいなぁ。でも、後ろに思いっきり書いてた。

f:id:skyfrogs:20200714234524j:plain

ネタバレを惜しむべきか…わかりやすくてありがたいと言うべきか。

 

ところで、なんでもかんでも甘い酸っぱいだと、後から読み返したとき、ぜんぶ同じ味に感じるのではないか?という気がしてきたので、追加して書く。

シンツチダよりも、杉錦の方が酸っぱさが強くて、最初飲んだとき梅酒みたいと思った。クエン酸なのかな。酸っぱも甘も杉錦の方が俄然強いです。でも、旨味もあって中程度の厚みがある。ときどき感じるのが、アダルトでアーバンな大人の味。これ、なんだろうと思ったけど、花なような香りなのかな。口に入れてあったまるとでてくる香り。ほろ苦さを含んだ甘さ。要するに美味い。

ツチダの方が、シンプル。あけたてのとき(冷やした状態)すごく乳酸を感じた。マスカットヨーグルト美味い。

 

結局、美味い。疲れると亜鉛不足になって、味覚が感じにくくなるらしい。でも、美味いって感じるんだからいいか!

 

酒量:1合